アスベストを除去

の作業レベル区分や方法について

アスベストは過去には重宝されて使用されていましたが、今では健康に悪影響を及ぼすものとして使用禁止となっています。アスベストを含んだ吹き付け材が使用されている場合の撤去は、発じん性が非常に高いことから厳重な対策が必要な除去作業となります。

1.  アスベストとは

アスベストは繊維状の天然鉱物で、石綿とも呼ばれています。加工がしやすくて丈夫で、防火性や断熱性、保温性などの効果もあるので優秀な建築材料として多くの場所で使用されていました。しかしアスベストが人体に有害であることが発覚してからは、世界的に使用を制限する流れとなりました。 日本では1975年に含有量が建材重量の5%を超える場合という条件で、吹き付けアスベストを禁止しました。その後に何度か規制が行われ、2006年には使用、製造、輸入などのあらゆる条件でアスベスト含有量が重量の0.1%を超える場合は禁止になりました。 アスベストは目視で確認することができない非常に小さな繊維で、花粉よりも小さいものです。体内に取り入れてしまうと肺ガンや肺線維症の1つである石綿肺、悪性中皮腫を引き起こす可能性があります。やっかいなことに健康被害は長い年月を経て出てくるので、その場では有害性に気づきにくいという恐ろしさがあります。 1970年から1990年代にかけて造られた建築物にはアスベストが多く使用されていたこともあり、含有量が高い可能性があります。またビルのような大きな建物だけではなく、戸建て住宅や集合住宅にも使用されていたので気になる方は確認をする必要があります。

2.  アスベストが使われている可能性がある建物

2006年以降に建設された建物は規制によってアスベストがほぼ使用されていません。逆にいうと、それ以前の建物は使用されている可能性があります。また長年に渡って何回か規制されているので、年代によって想定される含有量の割合が変わります。古い建物ほど規制が緩かったときに建設されたので含有量が高い傾向にあります。 アスベストは形成して多くの場所に使われていた背景があります。鉄骨の被覆などには、アスベストにセメントと水を混ぜたものを吹き付ける方法が使われていました。他には、断熱材や防音材として使用されたり、セメントを混ぜて成型されたりして扱われてきました。 現在、建物を解体する時にはアスベストが使用されているかを事前に調査することが義務付けられています。アスベストが飛散して近隣の方の健康を害さないためです。アスベストが使われている場合には除去作業を行う必要があります。

3.  アスベスト作業におけるレベル区分

アスベストを含んだ建物での作業は、発じん性の高さによって3つのレベルに分類されます。発じん性とは、粉じんの発生しやすさのことで、アスベストが飛散することによる危険度を表しています。レベルによって対処法が変わるので費用も変わってきます。

3-1.レベル1

発じん性が非常に高くて、一番危険な状態を表すレベル1。アスベストの吹き付け材が使用されている建物が対象となります。飛散しやすいので周囲に影響を与えないように作業場を隔離する必要があります。作業員は高性能な防じんマスク、防護服を着用して健康面に対しての対策を万全に行います。

3-2.レベル2

発じん性が高い区分に分類されるレベル2は、アスベストを含んだ保温材や耐火被覆材、断熱材などの建材が使われている建物が該当します。アスベストが空気中に舞いやすいので、作業員はレベル1に近い装備を用意して対策する必要があります。

3-3.レベル3

形成板のような固くて発じん性が低いものを対象としたレベル3は、レベル1、2と比べると危険度が大きく下がります。作業員は、防護服を身に付けないで除去をすることができます。切断などをするときには防じんマスクを装備します。

4.  アスベストの除去方法

レベル1、2で行われる除去方法は、防じんマスクや防護服を装備した状態で行われます。まず直接取ることができるアスベストを袋詰めしながら除去していきます。次に取ることができない残りのアスベストに専用液を吹き付けて、飛散しないように封じ込めてしまいます。 また作業時に発生する粉じんが建物や外部に飛散しないようにするために、床や壁などを養生シートですき間なく覆っていきます。封じ込めの作業のときに養生シートにも同じタイミングで専用液をかけて、濃度測定を行います。最後に養生シートの撤去作業を行って完了です。 レベル3の除去方法は発じん性が低いので手間がかかりません。作業服による手作業で除去することができます。砕く、または切断する場合には、防じんマスクを身に付けて建物を濡らして飛散しにくい環境づくりを行ったうえで作業します。

5. まとめ

体に害を及ぼす危険性があるアスベストは、今では使用されていませんが過去には使い勝手がよいものとして重宝されていました。アスベストの含有量が高い建材が使われた建物は、今でも一定数存在します。 もしアスベストに関して不安がある場合は、当社にご相談ください。調査から除去まで、レベル区分を問わずに一貫して作業することが可能です。「有限会社宮本建装」では有害アスベストを剥がした後に、専用液を吹きかけて封じ込めることで完全に除去いたします。

  • Twitter
  • facebook
  • Youtube
  • instagram
お気軽にお問い合わせください!
  • tel.0120-130-709
  • お問い合わせ
ホームページを見たとお伝え下さい!