コンテンツ

施工の流れについて

1.足場組み立てと挨拶回り

足場組み立てと挨拶回り

外壁・屋根共に「手塗り」の為、塗料の飛散はありませんが、足場組みに備えて近隣住民への「挨拶まわり」と、施主様に おおよその工期・注意点等を伝達。その後、今回は「自社足場」の組み立て。
※状況により「外注足場」、メッシュシートを取り付ける場合有。

2.屋根と外壁の洗浄(弊社は洗浄を入念にします)

屋根と外壁の洗浄(弊社は洗浄を入念にします)

塗装工事で一番大事な工程といっても良い「高圧洗浄」です。
始めに「屋根」からです。下の写真の様に「洗う」より「削る」感覚です。
長年溜まった「こけ」はかなりしぶとく、屋根洗浄だけで早朝から昼2時すぎまでかかりました。

※この「洗浄作業」を「ぱぱっと」済ます業者は、後の仕事もいい加減と思って良いでしょう。 弊社は洗浄を入念に致します。

続いて、外壁の洗浄です。「青カビ」が激しい為、洗う前に殺菌処理を行う事にしました。

続いて、外壁の洗浄です。「青カビ」が激しい為、洗う前に殺菌処理を行う事にしました。 ※塩素臭い薬品で、俗に言う「バイオ洗浄」です。

3.外壁目地の補修・ビニール養生

外壁目地の補修・ビニール養生

サイディング外壁やこの様なボード外壁には必ず、「目地」があり、一部のメーカーを除いてはだいたいが「ゴム」が入ってますので経年劣化で表面が割れ、避けてきます。

4-A.外壁の下塗り

外壁の下塗り

1,まず手始めにローラーの入らない所を刷毛で塗ります「ダメコミ」
2,次に全体に材料を「塗り配り」。(※マヨネーズの様などろっどろの材料。俗に言う「ポリマー」です。)
3,今度は横方向に「塗り配り」します。(※けっこう力を使います。)
4,最後に縦方向でやさし~く「模様」を整えます。(※この塗り方をすると一度に多くの面積は塗れませんので、そこそこ時間がかかります。)

5-A.外壁の中塗り・上塗り

外壁の中塗り・上塗り

次の日、中塗りです。今回、わかりやすいように「中塗り」と「上塗り」の色を若干変えてみました。

次の日、上塗りです。施主様と打ち合わせした上塗り塗料は、「クリーンマイルドシリコン弾性」という「シリコン系」というものです。

4-B.屋根の下塗り

屋根の下塗り

先にまず屋根のメンテナンス。本来他の瓦材ならば「差し替え」を行うのですが、カラーベストは一番左図のように重なりが深い為「差し替え」が非常に困難です。その為今回は「補修」を選択。パズルの様に剥ぎ取って下部にコーキングし、さらにまわりもコーキング。

屋根のメンテナンス後、風化した屋根材の表面を固める

屋根のメンテナンス後、風化した屋根材の表面を固める *シーラー(下塗り)の塗布を行います。 写真の様に、垂れるくらいたっぷり使う事で、効果を発揮します。

※カラーベスト屋根材には通常こういった「牛乳」の様な下塗りを用いる事が多いのですが、屋根材が変わると、当然この「下塗り」も変わります。
※状況により、もっと高粘度のどろどろの「フィラー」という真っ白の液体を使う事もあります。

5-B.屋根の中塗り・上塗り

屋根の中塗り・上塗り

下塗りの乾燥後、屋根の中塗り・上塗りに移ります。「中・上塗り」の使用材料は、パワーシリコンマイルド2という、「2液型のシリコン弱溶剤」という分類の材料。現在「屋根用水性塗料」が出てきていますが、外壁より、屋根の方がどうしても劣化が早いのです。その為、一部の特殊な屋根材を除いて、基本的には「溶剤」を選択します。

※「溶剤」=シンナーで希釈するタイプ。「水性」=水道水で希釈するタイプです。そして、最初に塗った「中塗り」部分は2時間ちょっと経過しているので、その部分から、上塗りを塗布していきます。

※塗料メーカーの仕様書には、中塗り~上塗り間の「工程内乾燥時間」は2時間と記されてあり、早く塗りすぎても乾いてないし、乾きすぎても、表面が風化して、上塗りの密着が悪く「剥離」の原因になるので、難しいところです。その為、特にこの工程に入る際は、天候の見極めが非常に重要になってきます。

6.屋根外壁塗装前・塗装後

足場組み立てと挨拶回り
  • Twitter
  • facebook
  • Youtube
  • instagram
お気軽にお問い合わせください!
  • tel.0120-130-709
  • お問い合わせ
ホームページを見たとお伝え下さい!